2010年07月02日
賛否両論。あなたはどっち派?
皆さんおはようございます。
今朝のヤフーに気になる記事が。。
こんな見出しで始まったニュース。
===============================================
「宗教介入だ」仏教界困った
イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安
流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみょう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。(赤堀正卓)
イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。
浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した=表。
仲介料は取らない。従前から葬儀社を紹介する事業を展開しており、利益はその中から出すという。
イオンのコーポレート・コミュニケーション部では「『布施の価格が分からずに困った』『寺に聞いても、はっきりと教えてくれない』といった声が多くあり、それに応えることにした」と説明。「疑問と不安のない明瞭(めいりょう)な価格を提示するのは当社の理念。8宗派、全国約600の寺院の協力も得られることになっている」と話す。
この事業に困惑しているのが、全国の伝統仏教宗派で組織する全日本仏教会。理事会などで「営利企業が、目安と言いながらも、布施の料金体系化をはかっていいのか」などといった声が出されたという。
全日本仏教会の戸松義晴事務総長は「布施をどう考えていいか分からないという声があるのは承知している」としながらも、「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と指摘する。
全日本仏教会では現在、各宗派にイオンの事業に対する見解を寄せるように通知している。それらをとりまとめた上で、状況によってはイオンに申し入れなどをするという。
寺院のコンサル事業を手がける日本テンプルヴァン株式会社の井上文夫社長の話「布施や戒名料は、寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。目安とはいっても、大企業が発表すればそれが『定価』として一人歩きしてしまう恐れがある」
葬儀に関する著書などがある第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員の話「最近、事前に見積もり費用を明朗提示する葬儀社が多い。僧侶の読経も、遺族が信仰のない場合にはサービス財にすぎない。消費者の立場からすれば、布施価格の明示はありがたいのではないか」
布施の価格目安の明示は是か非か-。ご意見をお寄せください。
===============================================
…うむむ。
どちらも一理ある。。
こんな言葉も記事中にはあるが…
「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」
でもまてよ?
宗教とは意味合いが異なるが、神道の信仰である神社の御祈祷だって価格表があるぞ??
賛否両論いろいろあるが、でも一つだけ言えること。。。
価格は見えたほうがいいよね。
だって。。。
安心だもん。

今朝のヤフーに気になる記事が。。
こんな見出しで始まったニュース。
===============================================
「宗教介入だ」仏教界困った
イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安
流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみょう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。(赤堀正卓)
イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。
浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した=表。
仲介料は取らない。従前から葬儀社を紹介する事業を展開しており、利益はその中から出すという。
イオンのコーポレート・コミュニケーション部では「『布施の価格が分からずに困った』『寺に聞いても、はっきりと教えてくれない』といった声が多くあり、それに応えることにした」と説明。「疑問と不安のない明瞭(めいりょう)な価格を提示するのは当社の理念。8宗派、全国約600の寺院の協力も得られることになっている」と話す。
この事業に困惑しているのが、全国の伝統仏教宗派で組織する全日本仏教会。理事会などで「営利企業が、目安と言いながらも、布施の料金体系化をはかっていいのか」などといった声が出されたという。
全日本仏教会の戸松義晴事務総長は「布施をどう考えていいか分からないという声があるのは承知している」としながらも、「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と指摘する。
全日本仏教会では現在、各宗派にイオンの事業に対する見解を寄せるように通知している。それらをとりまとめた上で、状況によってはイオンに申し入れなどをするという。
寺院のコンサル事業を手がける日本テンプルヴァン株式会社の井上文夫社長の話「布施や戒名料は、寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。目安とはいっても、大企業が発表すればそれが『定価』として一人歩きしてしまう恐れがある」
葬儀に関する著書などがある第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員の話「最近、事前に見積もり費用を明朗提示する葬儀社が多い。僧侶の読経も、遺族が信仰のない場合にはサービス財にすぎない。消費者の立場からすれば、布施価格の明示はありがたいのではないか」
布施の価格目安の明示は是か非か-。ご意見をお寄せください。
===============================================
…うむむ。
どちらも一理ある。。
こんな言葉も記事中にはあるが…
「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」
でもまてよ?
宗教とは意味合いが異なるが、神道の信仰である神社の御祈祷だって価格表があるぞ??

賛否両論いろいろあるが、でも一つだけ言えること。。。
価格は見えたほうがいいよね。
だって。。。
安心だもん。

Posted by きよっち社長 at 09:26│Comments(15)
この記事へのコメント
実家のお寺もダンナの側のお寺もそれぞれ葬儀の前の打ち合わせの折りに枕経から葬儀、七日七日のお経、忌明けまでそれぞれ項目別に金額の書いたメモを頂きました(^^;ポイントは手書きで、言い切り価格だったとこかな…
明朗会計とは違う印象でしたね
明朗会計とは違う印象でしたね
Posted by べもんぺんぎん at 2010年07月02日 09:35
ん~~~~。
考えさせられますね。
まあ、価格は見えていた方が安心だけど…
なんとも言い難い。
違う見方をすれば、
イオンが介入することか?
と言いたい。
考えさせられますね。
まあ、価格は見えていた方が安心だけど…
なんとも言い難い。
違う見方をすれば、
イオンが介入することか?
と言いたい。
Posted by Fumi at 2010年07月02日 09:46
>イオンが介入するからいかんのか、気持ちの金額なんて曖昧なことでいいのか。
そんなに信仰心ないのに気持ちもへったくりもなくないかな?
イオン表てでいくと、親より低い戒名つけられないとしたら、うち、大変な金額でっせ!
それだって、親の代は金持ちでも残されてる方がお金なきゃ、信仰心という名の借金取りみたい。
そんなに信仰心ないのに気持ちもへったくりもなくないかな?
イオン表てでいくと、親より低い戒名つけられないとしたら、うち、大変な金額でっせ!
それだって、親の代は金持ちでも残されてる方がお金なきゃ、信仰心という名の借金取りみたい。
Posted by ぶるままん at 2010年07月02日 09:57
なーるー
Posted by moku at 2010年07月02日 10:01
これ自分の日記で書いてみたいと思います。
Posted by kanegon
at 2010年07月02日 10:28

>べもんぺんぎんさん☆
明朗会計は無理だよな~。その業界は^^;
明朗会計は無理だよな~。その業界は^^;
Posted by てんちょーきよっち
at 2010年07月02日 16:26

>Fumiさん☆
ビミョーだよね。イオンは葬式もプライベートブランド化かな?
ビミョーだよね。イオンは葬式もプライベートブランド化かな?
Posted by てんちょーきよっち
at 2010年07月02日 16:26

>ぶるまっち☆
いまの若い世代なんて特にこだわらなくなるような・・・
これまた微妙だね^^;
いまの若い世代なんて特にこだわらなくなるような・・・
これまた微妙だね^^;
Posted by てんちょーきよっち
at 2010年07月02日 16:28

>moku兄☆
でしょ?
でしょ?
Posted by てんちょーきよっち
at 2010年07月02日 16:28

>kanegonさん☆
ぜひお願いしますよ^^
ぜひお願いしますよ^^
Posted by てんちょーきよっち
at 2010年07月02日 16:28

なんちゃって坊主とか、エロ坊主もいますからね~(∋_∈)。
菩提寺でも いい加減な坊主だったりする場合もありますから、【金額】は確かに大切ですが…僧侶の人と成りに一番問題があるように思います。
菩提寺でも いい加減な坊主だったりする場合もありますから、【金額】は確かに大切ですが…僧侶の人と成りに一番問題があるように思います。
Posted by 喪服風情 at 2010年07月02日 17:13
一覧表の価格、こりゃ安いですね、、
これじゃお寺さんが困るわけです。。
でも抜け道はたくさんありますからね、
オプションとか。。
これじゃお寺さんが困るわけです。。
でも抜け道はたくさんありますからね、
オプションとか。。
Posted by 青蛉返 at 2010年07月03日 08:41
>喪服風情さん☆
人と成り… たしかにそれも言えますね。 これが坊さん?っていうひともいますから^^;
人と成り… たしかにそれも言えますね。 これが坊さん?っていうひともいますから^^;
Posted by てんちょーきよっち at 2010年07月03日 09:47
>青蛉返さん☆
安いから困るのかなんなのか…
価格が決まっては困る確たる根拠も説明がほしいですよね~
安いから困るのかなんなのか…
価格が決まっては困る確たる根拠も説明がほしいですよね~
Posted by てんちょーきよっち at 2010年07月03日 09:48
僕ら、前夜式・葬儀・火葬場での祈り・式次第作成、亡くなる前のお見舞い・遺族への面会・カウンセリングまでやって、この表の一番下の値段ぐらいですよ、謝礼なんて。場合によっては1~2万円でもやることもあります。ゼロだってやることもあるかも。
てか、どこからどこまでが葬儀の仕事かなんてよくわかりません。その人の状況に応じて、やることは全てやる、というのが基本です。
てか、どこからどこまでが葬儀の仕事かなんてよくわかりません。その人の状況に応じて、やることは全てやる、というのが基本です。
Posted by kanegon
at 2010年07月03日 20:59
