2010年09月09日
間にあわなかった人いますか
エコカー補助金打ち切り 嘆く販売店 消費者は恨めしげ
とこんな記事がヤフーニュースに。。
=========================================
エコカー購入への補助金が今月下旬の期限切れを待たずに終了し、東北の消費者やディーラー関係者に8日、落胆や戸惑いが広がった。事前の説明や報道で、販売の現場に大きな混乱はなかったが、関係者は「終了時期が見込みより早すぎる」と対応に大わらわ。当てが外れた消費者は少なくないとみられ、販売会社の営業担当者らは「打ち切りを決めた政府の判断は納得できない」と憤った。
「早めに終わるなら、きちんと周知してほしい」と語気を強めたのは仙台市太白区の女性(68)。「終了間近」の報道で8日、自宅近くの販売店に「間に合うか」と問い合わせた。「9月末までと聞いていたから、大丈夫だと思っていたのに…」と恨めしそうだ。
東北の販売店では、補助金終了の可能性を事前に説明していたことや平日だったこともあって、窓口でのトラブルなどはなかったようだ。
それでも、ホンダカーズ岩手中央上堂店(盛岡市)の社員は「顧客からの問い合わせが朝からあった。いずれ終わると覚悟していたが、突然すぎる」と困惑気味。
盛岡市のトヨタ系販売店の担当者は「2カ月前に『間に合いますよ』と言って契約したのに納車が間に合わず、補助金を受けられなくなったケースがある。自腹を切る社員が出てくるかも」と心配する。
この数日のドタバタに疲れた現場では、国への怒りもくすぶる。6日になって、処理が遅れていた100億円以上の申請が上乗せされ、公表していた補助金の予算残高が一気に減ったためだ。
ホンダカーズ宮城中央長町店(仙台市)の店長は「急に残高が減って現場は戸惑った。あと3日ぐらいは持つだろうとの想定が崩れた」と言う。
販売現場は、補助金を当てにしていた顧客の“救済”などに躍起だ。
仙台トヨペット(仙台市)は申請が間に合わなかった購入者に対し、10万円相当の付属品をサービスすることを決めた。宮城日産自動車(同)も一定の条件を満たした購入者にはメーカーとの折半で一律10万円を返金する方針だ。
「補助金特需」の反動も予想されるが、岩手県内のある営業担当者は「先のことより、今は約束を守れなかった購入者への説明で頭がいっぱい」と話している。
=========================================
これどう見ても政府側で「補助終了間近」の対応をどうするのかの対策もなんだかあやふや。
関係筋のコメントももはや「いいわけ」に聞こえる
一つの補助金を申請するのに複数の審査機関と交付団体を設ける事業スキームは必要だったのか?
またどの時点で補助金残高を算出しているのか、疑問が残る。。

当事者としてはいろんな理由があるだろうが、国民目線で見てみるとあきらかにムダが多い。
まあ、どちらにしても「終了宣言」なのでどうしようもないですけどね・・・
ニュースで駆け込み契約した人も多いでしょう。
補助金交付から漏れたらキャンセルだといって契約した人も多いでしょう。
でも彼らセールスマンも振り回されたある種「被害者」のような気もしますが。。
これから大変なのは現場のセールスマンだ。精神的にも辛いことも出てくる可能性だってある。
エコカー補助金のあやふやな打ち切り方が
なにか次なる社会問題を引き起こさなければいいが。。。
ちょっと心配になっちゃいますよね~
ブロガーさんの中にも間にあわなかった人いるのかな?

※きよっちが思う究極のエコカー「マツダ ポーターキャブ」(Webより引用)
とこんな記事がヤフーニュースに。。
=========================================
エコカー購入への補助金が今月下旬の期限切れを待たずに終了し、東北の消費者やディーラー関係者に8日、落胆や戸惑いが広がった。事前の説明や報道で、販売の現場に大きな混乱はなかったが、関係者は「終了時期が見込みより早すぎる」と対応に大わらわ。当てが外れた消費者は少なくないとみられ、販売会社の営業担当者らは「打ち切りを決めた政府の判断は納得できない」と憤った。
「早めに終わるなら、きちんと周知してほしい」と語気を強めたのは仙台市太白区の女性(68)。「終了間近」の報道で8日、自宅近くの販売店に「間に合うか」と問い合わせた。「9月末までと聞いていたから、大丈夫だと思っていたのに…」と恨めしそうだ。
東北の販売店では、補助金終了の可能性を事前に説明していたことや平日だったこともあって、窓口でのトラブルなどはなかったようだ。
それでも、ホンダカーズ岩手中央上堂店(盛岡市)の社員は「顧客からの問い合わせが朝からあった。いずれ終わると覚悟していたが、突然すぎる」と困惑気味。
盛岡市のトヨタ系販売店の担当者は「2カ月前に『間に合いますよ』と言って契約したのに納車が間に合わず、補助金を受けられなくなったケースがある。自腹を切る社員が出てくるかも」と心配する。
この数日のドタバタに疲れた現場では、国への怒りもくすぶる。6日になって、処理が遅れていた100億円以上の申請が上乗せされ、公表していた補助金の予算残高が一気に減ったためだ。
ホンダカーズ宮城中央長町店(仙台市)の店長は「急に残高が減って現場は戸惑った。あと3日ぐらいは持つだろうとの想定が崩れた」と言う。
販売現場は、補助金を当てにしていた顧客の“救済”などに躍起だ。
仙台トヨペット(仙台市)は申請が間に合わなかった購入者に対し、10万円相当の付属品をサービスすることを決めた。宮城日産自動車(同)も一定の条件を満たした購入者にはメーカーとの折半で一律10万円を返金する方針だ。
「補助金特需」の反動も予想されるが、岩手県内のある営業担当者は「先のことより、今は約束を守れなかった購入者への説明で頭がいっぱい」と話している。
=========================================
これどう見ても政府側で「補助終了間近」の対応をどうするのかの対策もなんだかあやふや。
関係筋のコメントももはや「いいわけ」に聞こえる

一つの補助金を申請するのに複数の審査機関と交付団体を設ける事業スキームは必要だったのか?
またどの時点で補助金残高を算出しているのか、疑問が残る。。

当事者としてはいろんな理由があるだろうが、国民目線で見てみるとあきらかにムダが多い。
まあ、どちらにしても「終了宣言」なのでどうしようもないですけどね・・・
ニュースで駆け込み契約した人も多いでしょう。
補助金交付から漏れたらキャンセルだといって契約した人も多いでしょう。
でも彼らセールスマンも振り回されたある種「被害者」のような気もしますが。。
これから大変なのは現場のセールスマンだ。精神的にも辛いことも出てくる可能性だってある。
エコカー補助金のあやふやな打ち切り方が
なにか次なる社会問題を引き起こさなければいいが。。。
ちょっと心配になっちゃいますよね~

ブロガーさんの中にも間にあわなかった人いるのかな?

※きよっちが思う究極のエコカー「マツダ ポーターキャブ」(Webより引用)
Posted by きよっち社長 at 15:52│Comments(2)
この記事へのコメント
うちの奥さん、トヨタ系ディーラーの営業総務をやってるんですが、どうなるのか想像がつかないって嘆いてました。
Posted by カチョー at 2010年09月09日 21:10
>カチョーさん☆
現場はかわいそうですよね。確かに先が見えないから辛いかも。。
現場はかわいそうですよね。確かに先が見えないから辛いかも。。
Posted by てんちょーきよっち
at 2010年09月10日 09:01
