2010年08月28日
おおっ!紙じゃなくなったのね~
夕方から田原ジャスコへお買い物。。
食料品売り場でふと目にとまったのはマルシンハンバーグ。。。

おお~、どなつかしいじゃん
農家の長男に育った自分は、夏場の繁忙期の夕飯を作ってくれたのは祖母。
近くの小さな商店で売ってるこのマルシンハンバーグがよく献立に出てきました。
あっ、でもパッケージが紙じゃないね。。
いつの間にかビニール製になってる
これも時の流れかねぇ。。。
永遠の14歳36歳の自分には紙のイメージがそんな幼少の思い出。
たまには買ってみよっかな~
昔を懐かしみながらの食事もいいよねっ

食料品売り場でふと目にとまったのはマルシンハンバーグ。。。

おお~、どなつかしいじゃん

農家の長男に育った自分は、夏場の繁忙期の夕飯を作ってくれたのは祖母。
近くの小さな商店で売ってるこのマルシンハンバーグがよく献立に出てきました。
あっ、でもパッケージが紙じゃないね。。

いつの間にかビニール製になってる

これも時の流れかねぇ。。。

たまには買ってみよっかな~
昔を懐かしみながらの食事もいいよねっ

2010年08月28日
山頂のうどんは旨い♪


セミの声、美味しい自然の空気。。
山頂で食べる「ZAO」のうどんはホントに最高です♪
しかも今日の山頂は大にぎわい(^_^)
活気のある蔵王山は大切な観光資源。
もっと盛り上げていけると感じました♪
いつかここでジャズのコンサートを企画したいな。
毎年蔵王山で開かれるジャズの祭典(^_^)
田原を盛り上げるビッグイベント。。
コンサートの来訪者で賑わう三河田原駅。
想像しただけで楽しいよね♪
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
12:21
│Comments(3)
2010年08月28日
一生モノって、ありますか?
きよっちが人生で「一生使って行きたい!」ってモノ。
当時は無名だったオリスの腕時計。。

これ、カレコレ11年ほど前に、店頭に並んでいた格安の新古品を
一目惚れして衝動買いしたモノ。
シンプルなデザインと精巧なメカに魅了されました。

IWCやロレックスみたいに高価なものではありませんが
当時25歳の自分には思い切った買い物でありました。
身につけていても嫌味がないデザインとその視認性の良さのため
今でも他の時計はほとんど使わずメインで使っています。
そしてもう1点は牛革のスウェードジャケット。。

これもカレコレ6年ほど前、土岐アウトレットで一目惚れした商品。
おそらく還暦を過ぎても着こなせるであろうこのトラディショナルなデザインが
当時とても魅力的に見えこれまた衝動買い^^;
服1着に相当な金額を払うことはまさに清水の舞台から飛び降りる感じ。。
しかし年数に比例してくるその「味わい」には、今でも惹かれるものがあります。
一生モノだって感じるときってどんな時?
きよっちは、価格やブランドではなく、その機能性や味わいを感じた時だと思っています。
皆さんもきっとこんな「一生モノ」や「こだわり」って
ありますか?
当時は無名だったオリスの腕時計。。
これ、カレコレ11年ほど前に、店頭に並んでいた格安の新古品を
一目惚れして衝動買いしたモノ。

シンプルなデザインと精巧なメカに魅了されました。
IWCやロレックスみたいに高価なものではありませんが
当時25歳の自分には思い切った買い物でありました。
身につけていても嫌味がないデザインとその視認性の良さのため
今でも他の時計はほとんど使わずメインで使っています。
そしてもう1点は牛革のスウェードジャケット。。

これもカレコレ6年ほど前、土岐アウトレットで一目惚れした商品。
おそらく還暦を過ぎても着こなせるであろうこのトラディショナルなデザインが
当時とても魅力的に見えこれまた衝動買い^^;
服1着に相当な金額を払うことはまさに清水の舞台から飛び降りる感じ。。
しかし年数に比例してくるその「味わい」には、今でも惹かれるものがあります。
一生モノだって感じるときってどんな時?
きよっちは、価格やブランドではなく、その機能性や味わいを感じた時だと思っています。
皆さんもきっとこんな「一生モノ」や「こだわり」って
ありますか?