2010年08月31日
大きい方が良いに決まってる!?

決して良いお肉を使ったわけではございません。。
特売のオーストラリア産(^_^)
でも子供たちにとってはスジがあろうがなかろうが
大きくて厚いお肉で大喜び♪
その純粋さって。。
なんか懐かしげでもあるし、羨ましい感じもする。。。
ちょっと子供目線でありたい感じがしたバーベキューでした。。
お肉だけに限らず、良いもの知ることは大切。
でも知らなければそれだけで幸せってこと
ありますよね。。
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
23:42
│Comments(1)
2010年08月31日
騙されるところでした^^;
保育園で明日から始まる「夜店ごっこ」
その”こども屋台”のメニューを拝見しちゃいました。。
ん?かき氷じゃん
うわ~ビミョーにリアル。。

こっちはポテト ホントの夜店より量が多いね、これ

極めつけは・・・・
チョコバナナっ!
これ遠目から見ると一瞬ホンモノ

リアルだよね~ 感心感心♪
なんだか明日の子供たちの笑い声が聞こえてきそうでなんだか。。
楽しそ~

その”こども屋台”のメニューを拝見しちゃいました。。
ん?かき氷じゃん

うわ~ビミョーにリアル。。


こっちはポテト ホントの夜店より量が多いね、これ


極めつけは・・・・
チョコバナナっ!
これ遠目から見ると一瞬ホンモノ


リアルだよね~ 感心感心♪
なんだか明日の子供たちの笑い声が聞こえてきそうでなんだか。。
楽しそ~

Posted by きよっち社長 at
17:13
│Comments(4)
2010年08月31日
消しゴムはんこで会社が楽しい♪
以前3rd-STAMPのyukichiさんに作っていただいた消しゴムはんこ
会社の全ての封筒にぺったんぺったんしています。

請求書だってこの通り
以前は印刷か横判を押していましたが、この楽しい感じの社判は非常に評判がいい
取引先様から「あの封筒のロゴ、きよっち社長見たいですよ」なんて言われたり・・・
(どういう意味じゃい)
でもハンコ一つで会社の楽しさが表現出来たり相手に伝わるって素敵じゃない?
ちょっと請求書発行などの事務仕事が楽しくなってきたきよっちであります。。
さ、今日もぺったんぺったんするかな~
会社の全ての封筒にぺったんぺったんしています。


請求書だってこの通り

以前は印刷か横判を押していましたが、この楽しい感じの社判は非常に評判がいい

取引先様から「あの封筒のロゴ、きよっち社長見たいですよ」なんて言われたり・・・

(どういう意味じゃい)
でもハンコ一つで会社の楽しさが表現出来たり相手に伝わるって素敵じゃない?
ちょっと請求書発行などの事務仕事が楽しくなってきたきよっちであります。。
さ、今日もぺったんぺったんするかな~

タグ :消しゴムはんこ
Posted by きよっち社長 at
11:22
│Comments(4)
2010年08月30日
2010年08月30日
火葬場へ行ってきました。
昨日息を引き取った猫の「パトリシア」
人間でいえば96歳。。つまり大往生。。
童顔なため、見た目の年齢は若く見えましたが
能天気な性格であったため、ココまで長生きしたのでしょうか。。。^^;
家族みんなそんな話ばかりでしたが今日は弟夫婦も集まり、
総勢7名で田原市の「ペット火葬場」へ収めてきました。

残念ながら5キログラム以上の体重ではないため、個別火葬はしていただけませんが
合同火葬でも、ココならしっかりと供養も出来るでしょう。
これで、一区切りかな~
さ、あと残されたきよっち家の猫たち。。(後数匹います)
長生きしろよ^^
人間でいえば96歳。。つまり大往生。。
童顔なため、見た目の年齢は若く見えましたが
能天気な性格であったため、ココまで長生きしたのでしょうか。。。^^;
家族みんなそんな話ばかりでしたが今日は弟夫婦も集まり、
総勢7名で田原市の「ペット火葬場」へ収めてきました。

残念ながら5キログラム以上の体重ではないため、個別火葬はしていただけませんが
合同火葬でも、ココならしっかりと供養も出来るでしょう。
これで、一区切りかな~
さ、あと残されたきよっち家の猫たち。。(後数匹います)
長生きしろよ^^
Posted by きよっち社長 at
14:12
│Comments(4)
2010年08月29日
息を引き取りました。。。
実家のペット。
ペルシャの雑種で雌の「パトリシア」
通称パト。。

たった今、息を引き取ったそうです。
かれこれ20年近くの付き合い。。
生まれたばかりの時からいっしょ。
お盆に会ったとき目は見えず足もとも弱々しく
正直もうだめかも、と・・・
さっき母親との電話で、今痙攣してるって。。
そのすぐ後に息をひきとりました。
分かっちゃいるけど
さみしいよね。。
またひとつ。
時代の流れを感じますね。。
安らかにね…
ペルシャの雑種で雌の「パトリシア」
通称パト。。

たった今、息を引き取ったそうです。
かれこれ20年近くの付き合い。。
生まれたばかりの時からいっしょ。
お盆に会ったとき目は見えず足もとも弱々しく
正直もうだめかも、と・・・
さっき母親との電話で、今痙攣してるって。。
そのすぐ後に息をひきとりました。
分かっちゃいるけど
さみしいよね。。
またひとつ。
時代の流れを感じますね。。
安らかにね…
Posted by きよっち社長 at
22:00
│Comments(16)
2010年08月29日
弟のお陰♪

親子喧嘩で一時は険悪ムードでしたが
弟家族が気を使ってくれてなんとかプールに来ることができました(^_^)
そんなわけでりすぱ豊橋なう!
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
15:09
│Comments(0)
2010年08月29日
台無しになった夏休み最後の日曜日
こどもだち。
この夏休み最後の日曜日。。
プールに行こうと計画を立て準備をするものの…。
こどもてんちょーのゴーグルが行方不明という事態が発生
たちまち本人の顔色が変り「私いかない」モードへスイッチON!
以前使っていたゴーグルはあるものの、本人いわくつけ心地が悪いらしい
しかしある物で我慢して使ってほしいのが親。
たちまち大ゲンカに発展し、結局きよっちがキレて
「じゃあ今日はどこにも行かない」と
家でうだうだすることになっちゃいました。。
年頃で反抗期の子どもはホント難しい・・・
その我儘で反抗的な態度にどこまで我慢できるか。。
忍耐力とコミュニケーションスキルをもっと身につけねば。。
さぁ。今日。。
どうしよっかな

この夏休み最後の日曜日。。
プールに行こうと計画を立て準備をするものの…。
こどもてんちょーのゴーグルが行方不明という事態が発生

たちまち本人の顔色が変り「私いかない」モードへスイッチON!
以前使っていたゴーグルはあるものの、本人いわくつけ心地が悪いらしい

しかしある物で我慢して使ってほしいのが親。
たちまち大ゲンカに発展し、結局きよっちがキレて
「じゃあ今日はどこにも行かない」と
家でうだうだすることになっちゃいました。。

年頃で反抗期の子どもはホント難しい・・・
その我儘で反抗的な態度にどこまで我慢できるか。。
忍耐力とコミュニケーションスキルをもっと身につけねば。。

さぁ。今日。。
どうしよっかな


2010年08月28日
おおっ!紙じゃなくなったのね~
夕方から田原ジャスコへお買い物。。
食料品売り場でふと目にとまったのはマルシンハンバーグ。。。

おお~、どなつかしいじゃん
農家の長男に育った自分は、夏場の繁忙期の夕飯を作ってくれたのは祖母。
近くの小さな商店で売ってるこのマルシンハンバーグがよく献立に出てきました。
あっ、でもパッケージが紙じゃないね。。
いつの間にかビニール製になってる
これも時の流れかねぇ。。。
永遠の14歳36歳の自分には紙のイメージがそんな幼少の思い出。
たまには買ってみよっかな~
昔を懐かしみながらの食事もいいよねっ

食料品売り場でふと目にとまったのはマルシンハンバーグ。。。

おお~、どなつかしいじゃん

農家の長男に育った自分は、夏場の繁忙期の夕飯を作ってくれたのは祖母。
近くの小さな商店で売ってるこのマルシンハンバーグがよく献立に出てきました。
あっ、でもパッケージが紙じゃないね。。

いつの間にかビニール製になってる

これも時の流れかねぇ。。。

たまには買ってみよっかな~
昔を懐かしみながらの食事もいいよねっ

2010年08月28日
山頂のうどんは旨い♪


セミの声、美味しい自然の空気。。
山頂で食べる「ZAO」のうどんはホントに最高です♪
しかも今日の山頂は大にぎわい(^_^)
活気のある蔵王山は大切な観光資源。
もっと盛り上げていけると感じました♪
いつかここでジャズのコンサートを企画したいな。
毎年蔵王山で開かれるジャズの祭典(^_^)
田原を盛り上げるビッグイベント。。
コンサートの来訪者で賑わう三河田原駅。
想像しただけで楽しいよね♪
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
12:21
│Comments(3)
2010年08月28日
一生モノって、ありますか?
きよっちが人生で「一生使って行きたい!」ってモノ。
当時は無名だったオリスの腕時計。。

これ、カレコレ11年ほど前に、店頭に並んでいた格安の新古品を
一目惚れして衝動買いしたモノ。
シンプルなデザインと精巧なメカに魅了されました。

IWCやロレックスみたいに高価なものではありませんが
当時25歳の自分には思い切った買い物でありました。
身につけていても嫌味がないデザインとその視認性の良さのため
今でも他の時計はほとんど使わずメインで使っています。
そしてもう1点は牛革のスウェードジャケット。。

これもカレコレ6年ほど前、土岐アウトレットで一目惚れした商品。
おそらく還暦を過ぎても着こなせるであろうこのトラディショナルなデザインが
当時とても魅力的に見えこれまた衝動買い^^;
服1着に相当な金額を払うことはまさに清水の舞台から飛び降りる感じ。。
しかし年数に比例してくるその「味わい」には、今でも惹かれるものがあります。
一生モノだって感じるときってどんな時?
きよっちは、価格やブランドではなく、その機能性や味わいを感じた時だと思っています。
皆さんもきっとこんな「一生モノ」や「こだわり」って
ありますか?
当時は無名だったオリスの腕時計。。
これ、カレコレ11年ほど前に、店頭に並んでいた格安の新古品を
一目惚れして衝動買いしたモノ。

シンプルなデザインと精巧なメカに魅了されました。
IWCやロレックスみたいに高価なものではありませんが
当時25歳の自分には思い切った買い物でありました。
身につけていても嫌味がないデザインとその視認性の良さのため
今でも他の時計はほとんど使わずメインで使っています。
そしてもう1点は牛革のスウェードジャケット。。

これもカレコレ6年ほど前、土岐アウトレットで一目惚れした商品。
おそらく還暦を過ぎても着こなせるであろうこのトラディショナルなデザインが
当時とても魅力的に見えこれまた衝動買い^^;
服1着に相当な金額を払うことはまさに清水の舞台から飛び降りる感じ。。
しかし年数に比例してくるその「味わい」には、今でも惹かれるものがあります。
一生モノだって感じるときってどんな時?
きよっちは、価格やブランドではなく、その機能性や味わいを感じた時だと思っています。
皆さんもきっとこんな「一生モノ」や「こだわり」って
ありますか?
2010年08月27日
少し急ぎすぎたかもしれないね。
昨年の事業転換開始から1年。
我社の方向性がようやく見えてきた。
普通ではやらない負のスタートから企業を再生させる道を選んだのは自分だ。
その為には今目の前にあるものをフルに生かしすべてを収益に変えていかねばと
その焦りもあったのだろう。
そして、「現状のままでホントにいいのか」と思い始めたのが
ちょうどブログを書き始めて1周年の8月22日。
そこから今日までの数日間、2つの事を重点に置きひたすら考えた。
まず一つは事業内容の仕分け。
もっとも可能性のあるものに絞り込みをした。その結果が「マネジメント」「企画」「生花卸し事業」であり
パートを含め3~4名で回せるラインだ。
これで自分の負担も軽くなったため、今よりも機動力は上がる。
そしてもう一つはブログについて。
本当に今のままでよいのか?自問自答しながら、一時はブログの撤退まで考えたが
少し冷静になるまで結論は見送った。
その結果、自分のペースで、内容のあるものを書いてこうと決めた。
当初から続けている「きよっちカラー」は変えるつもりはないが、
末永くお付き合いいただける読者が一人でも多く自分の周りにいてくれるような、
そんなしっかりと意味のある物にしていきたいと強く思う。。
ちょっと普段からしてみれば、らしくない内容だけどね。
そう決めたら気分が楽になりました。
急がず…
焦らず…
常に足元を見直しながら…
頑張っていこうと決めた8月27日。
来年、ちゃんと記念日になってればいいな♪

※昨年の8月27日の記事での写真
我社の方向性がようやく見えてきた。
普通ではやらない負のスタートから企業を再生させる道を選んだのは自分だ。
その為には今目の前にあるものをフルに生かしすべてを収益に変えていかねばと
その焦りもあったのだろう。

そして、「現状のままでホントにいいのか」と思い始めたのが
ちょうどブログを書き始めて1周年の8月22日。
そこから今日までの数日間、2つの事を重点に置きひたすら考えた。
まず一つは事業内容の仕分け。
もっとも可能性のあるものに絞り込みをした。その結果が「マネジメント」「企画」「生花卸し事業」であり
パートを含め3~4名で回せるラインだ。
これで自分の負担も軽くなったため、今よりも機動力は上がる。
そしてもう一つはブログについて。
本当に今のままでよいのか?自問自答しながら、一時はブログの撤退まで考えたが
少し冷静になるまで結論は見送った。
その結果、自分のペースで、内容のあるものを書いてこうと決めた。
当初から続けている「きよっちカラー」は変えるつもりはないが、
末永くお付き合いいただける読者が一人でも多く自分の周りにいてくれるような、
そんなしっかりと意味のある物にしていきたいと強く思う。。
ちょっと普段からしてみれば、らしくない内容だけどね。
そう決めたら気分が楽になりました。
急がず…
焦らず…
常に足元を見直しながら…
頑張っていこうと決めた8月27日。
来年、ちゃんと記念日になってればいいな♪

※昨年の8月27日の記事での写真
2010年08月27日
1年目の節目に原点に帰ります。
この1年、公私ともにいろいろありました。
あるきっかけでブログを書き始めた、気まぐれで3日坊主のきよっちが
まさか1年も続くとは、自分でも思いませんでした。。
最近は少し飛ばし過ぎたのでしょうか。。
ちょっと疲れが見えてきた自分があります。。
今一度、なぜブログを始めたのか。。
地域コミュニティとはなんなのか。。
互いをよく知らないままネットワークを広げていくことが本当にいいのか。。
周りがどうこうということではなく、自分自身も一度考えてみたい。。
自分のペースで行こう。。。
もっと自分の足もとをよく見よう。。。
そんな訳で、
しばらくは自分に正直に、自分のペースで行きたいと思います。
ゆっくり行きますね~。。
亀のように^^

あるきっかけでブログを書き始めた、気まぐれで3日坊主のきよっちが
まさか1年も続くとは、自分でも思いませんでした。。
最近は少し飛ばし過ぎたのでしょうか。。
ちょっと疲れが見えてきた自分があります。。
今一度、なぜブログを始めたのか。。
地域コミュニティとはなんなのか。。
互いをよく知らないままネットワークを広げていくことが本当にいいのか。。
周りがどうこうということではなく、自分自身も一度考えてみたい。。
自分のペースで行こう。。。
もっと自分の足もとをよく見よう。。。
そんな訳で、
しばらくは自分に正直に、自分のペースで行きたいと思います。
ゆっくり行きますね~。。
亀のように^^

2010年08月27日
「つぶやき」が迷惑をかける時もある
ツイッターで、何気なくつぶやいたことが
相手に迷惑をかける時もあると言うことを
もっと自覚しないといけないと、改めて思いました。。
自らの情報を発信し、それを見る人が多くなればなるほど
誤解を招かぬつぶやきをしなければいけません。。
ブログも同じだぁ。。
自分の日記だからって決して好き勝手書いていい訳ではない。。
もっと自覚せねば。。
折れてるね~今日は。。。

この橋のように頑張らねば。。。
何がよくて、何が悪いのか。。。
今以上に慎重にならなければならない。。。。
もっと慎重になるべきであると痛快した午前中でした。。
相手に迷惑をかける時もあると言うことを
もっと自覚しないといけないと、改めて思いました。。
自らの情報を発信し、それを見る人が多くなればなるほど
誤解を招かぬつぶやきをしなければいけません。。
ブログも同じだぁ。。
自分の日記だからって決して好き勝手書いていい訳ではない。。
もっと自覚せねば。。
折れてるね~今日は。。。
この橋のように頑張らねば。。。
何がよくて、何が悪いのか。。。
今以上に慎重にならなければならない。。。。
もっと慎重になるべきであると痛快した午前中でした。。
2010年08月26日
蘭に囲まれてランラン♪

胡蝶蘭メーカーのオズオーキッド様に営業です(^_^)
見て♪胡蝶蘭に囲まれちゃってる(^_^)
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
16:17
│Comments(0)
2010年08月26日
すまん!本日も伊良湖です♪

仕事ですよ。
し・ご・と♪
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
12:25
│Comments(4)
2010年08月26日
どよっ症候群再発

昨晩最後の記事がなぜ「さだまさし」だったのか
思い出せません。。
それよりも朝から再発した原因不明のどよっ症候群がかなりの重症です。
さあ昨日飲んでたであろう飲み屋まで
車を取りにいってきまーす(^_^;)
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
08:49
│Comments(4)
2010年08月25日
やまとん♪

本日は東京から来客です。
お昼はとんかつのやまとでヒレカツをいただきました(^_^)
柔らかくてジューシーでうまいよ♪
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
13:45
│Comments(4)
2010年08月24日
これがうまい♪

おすすめは冷麺♪
さっぱりでお腹一杯でも食べれちゃいます(^_^)
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
20:55
│Comments(6)
2010年08月24日
伊良湖ビューホテルなう

仕事だけどちょっと気分転換ができていい感じ(^_^)
やっぱ伊良湖は最高です♪
BlackBerry from DOCOMO
Posted by きよっち社長 at
15:49
│Comments(0)